最終更新日:2025年10月03日

神明町文化会

  • ラジオ体操会(@天祖神社)
    7/21~7/31までの11日間、青少年育成委員会や近隣町会と共同で開催。 毎回、300名近い方が参加されます。
  • 地元の鎮守様・天祖神社落ち葉掃き
    毎年、11月中旬~12月中旬実施、多い時には20名を超える盛況となります。 最終日には神社より銀杏のご褒美も。
  • 夜間パトロール
    毎月、第1・3火曜日夜8時、駐在所をスタート、概ね小1時間の夜間パトロール。駐在のお巡りさんも同行してくれます。
  • 正式名称

    神明町文化会

  • 団体種別

    町会・自治会

  • 紹介

    当町会エリアには、神明宮と称される天祖神社があり、昔は「神明町」と呼ばれていました。現在は南荻窪2、3丁目および4丁目の一部より構成されますが、町会名はそのまま継続しています。また、神明の名前は、現在でも神明通り、神明中学校、善福寺川の神明橋として残っています。
    かつて、天祖神社を中心に、緑豊かな風景が広がっていましたが、現在もその静けさと落ち着いた雰囲気は受け継がれ、商店こそありませんが、住民同士のつながりがこの地域の安心と魅力を支えています。「文化会」という名には、地域の交流や助け合いの“文化”を大切に育てていきたいという想いが込められています。
    当町会では、毎年皆様の集まれる新年会、ラジオ体操などの行事に取り組んでいます。一方で、区役所、消防署、警察、NPO団体などと協力し、生活、暮らしの中の課題、お年寄り、子育て、防災等にもかかわっていきます。学校に作られる震災救援所の運営にも参加します。防災訓練も行います。
    神明町文化会は「みんなでつくる町内会」です。町内会の取組みに参加ください。地域の暮らしに詳しくなります。知り合いも増えます。生活している場所の課題に一緒に取り組んでいただきたい
    連絡先 info@shinmei.skr.jp

  • 連絡先
    上記を参照
    迷惑メール対策のため@はコピーされません。ご注意ください
  • 公式サイト